fc2ブログ
旧タイトル「イチデジ二輪散歩道」     ご近所散歩・公園散歩・山散歩  花々や風景中心のブログです。
7月3日に東京都港区の
国立科学博物館附属
自然教育園を歩いてきました。
ホームページ⇒

JR目黒駅から徒歩約9分の
武蔵野の自然が残された植物園です。

ノカンゾウ(野萱草)の花が
夏の陽射しを浴びて綺麗に咲いていました。
赤橙色は夏に似合う色ですね。


18070301



18070302



18070303



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2018/07/06 19:00】 | 自然教育園
トラックバック(0) |


EMICO
ノカンゾウっていうんですか
オニユリかと思っちゃいました
夏が本当によく似合いそうな色の花ですね

名古屋はあまり雨も降っていませんが
東京はいかがですか

Re: タイトルなし
EMICOさんへ
>EMICOさん

ここは自然教育園というだけあって
ほとんどの草木に名札がついているので
勉強になります。
もっとも覚えたつもりでも三歩歩くと
忘れてしまいますが(笑)


コメントを閉じる▲
12月12日に国立科学博物館附属
自然教育園
を歩いてきました。

JR目黒駅から徒歩9分のところに
武蔵野の自然が残った植物園があります。
自然の本来の姿に近い状態で残そうという考え方で
運営されているそうです。
ホームページ⇒



17121206


いつ訪れても静かで落ちつける場所です。



17121207


紅葉は色あせはじめていました。
少々遅かったようです



17121202


なにやらものさびしい感じですね。



17121203


赤い実がブドウのように実っていましたが
飯桐(イイギリ)の実だそうです。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2017/12/15 19:30】 | 自然教育園
トラックバック(0) |

こんばんは♪
梅サクラ
素敵な植物園ですね!!
歩くのに、最適では?
晩秋の雰囲気があって、いいですね!!
白いススキがきれいですが、物寂しさが感じられますが、
青空に映える赤い実が、華やかさを感じさせてくれますね!!


Re: こんばんは♪
梅サクラさんへ

>梅サクラさん

ここは駅から近いのに静かで
人も少なくのんびりと歩ける場所です。


amesyo
秋も終わり・・冬のさみしさが・・
木の葉も落ちて木々も寒そうですが
冬のすんだ青空に生える赤い実が・身にしみますね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

赤い実の名前の飯桐
ここで初めて見たのですが
青空に良く映えていました。

コメントを閉じる▲
7月4日に歩いてきた
国立科学博物館附属
自然教育園

JR目黒駅から徒歩9分のところにある
武蔵野の自然が残った植物園です。


17070413



17070412



17070411



17070414


きれいに整備された庭園や公園とは異なり
ありのままに残された自然が懐かしく感じます。


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします



【2017/07/14 19:45】 | 自然教育園
トラックバック(0) |


amesyo
この暑さ・・木立の中を散策っていいですね
心地よい陰もあるし緑の中を通る風も気持ちよさそう~自然のままこういう場所を
残しておいてほしいですね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

緑の中を抜ける涼風がほっとします。
連日の暑さにはいささかうんざりですね。

コメントを閉じる▲
7月4日に国立科学博物館附属
自然教育園
を歩いてきました。

JR目黒駅から徒歩約9分
東京メトロ南北線白金台駅から徒歩約7分
都会の真ん中に武蔵野の自然が残された
貴重な場所です。



17070450


自然教育園のホームページから写真をお借りしました。ホームページ⇒
砂漠の中のオアシスのようですね。



17070401


ひょうたん池
日本中にありそうな名前ですが懐かしい気がします。



17070402



17070403


小さい頃に遊んだ近所の雑木林を思い出します。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2017/07/11 20:18】 | 自然教育園
トラックバック(0) |


amesyo
まさに都会のオアシス
木々生き物・全ての息遣いが
心地よく聞こえそうですね
ひようたん池・・昔NHKのドラマでひよこりひょうたん島・・ありましたね~何気になつかしい~響きです

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

ありましたね ひよっこりひょうたん島
ドン・ガバチョでしたっけ(笑)



コメントを閉じる▲
14日の雨上がりに歩いてきた
国立科学博物館附属
自然教育園

ありのままの自然が楽しめる植物園
子供のころに遊んだ近所の雑木林や
原っぱがそのまま残っているような所です。

入園料は310円ですが
高校生以下と65才以上は無料です。
これはありがたい(笑)




17031408


ウグイスカグラ



17031407


アオキ



17031405



キブシ




☆クリックお願いします☆



【2017/03/17 20:15】 | 自然教育園
トラックバック(0) |


amesyo
65以上は無料ですか・・
あと少し・・(笑)
これからの時期散策に良いですね
自然を目ながら・・
木々の名前も随分憶えられたのでは?

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

木々の名前は覚えたつもりでも
すぐ忘れてしまいます(笑)

コメントを閉じる▲