fc2ブログ
旧タイトル「イチデジ二輪散歩道」     ご近所散歩・公園散歩・山散歩  花々や風景中心のブログです。
関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)

関東地方、一都六県 (東京・埼玉・群馬・栃木・茨城・千葉・神奈川)を
ぐるりとむすぶ長距離自然歩道です。
全160コースの総延長は1,799kmです。

ためしにと歩いてみた東京の1番コースが思いのほか
歩いて楽しいコースだったので他のコースも歩き、
先日東京の全7コース74.4kmを踏破しました。
 (東京コースのホームページ⇒

平成27年9月15日   1) 湖のみち
平成27年10月6日   7) 山草のみち
平成27年10月20日  3) 富士見のみち
平成27年11月17日  4) 歴史のみち
平成28年5月1日    2) 鳥のみち
平成28年5月3日    5) 鍾乳洞と滝のみち
平成28年6月7日    6) 杉の木陰のみち

各コースに定められた撮影ポイントで自分自身を入れた写真を撮影し
申請すると「踏破認定証」と「記念バッジ」をもらえます(笑)


16061701


東京コース830人目です。
意外と少ない気がするのですが
決められたコースを歩くというのが好みのわかれるところでしょうか。



16061702


記念のバッジは県によって色が違うらしいです。


東京のコースが一番コース数が少なく距離も短いので
ためしに歩いてみましたが、次は・・・・?(笑)


☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓



スポンサーサイト




【2016/06/28 20:33】 | 関東ふれあいの道・東京
トラックバック(0) |


amesyo
おめでとうございます🎵
自分のベースでの歩きが認められた❤嬉しいです❗ねぇ
まだそんなに居ないことにびっくりです‼これからもボチボチ歩いてぐださいって

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

amesyo>さん

本格的に登山を楽しんでいる人々には物足りないでしょうし
ファミリーで歩くにはちょっと厳しい。
中途半端なコースなので歩く人が少ないのではと思います(笑)
まあ人気がない分コースはすいていてゆるゆると歩けるのが良いのですが。

コメントを閉じる▲
関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)

東京の6番コース
「杉の木陰のみち」
7日に歩いた続きです。


日の出山から御岳山(みたけさん)へと向かいますが
相変わらず霧の中です。



16060717


なにやら幻想的な感じ・・・・  いやいや単に霧の道(笑)
御岳山までは穏やかな道です



16060712


御岳山山頂の武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)への階段です
実はこの階段が一番きつかったりして(笑)
神殿は現在修復工事中で覆い屋で覆われていましたので
写真は割愛しました。



16060713


下りる途中にある神代ケヤキ
国の天然記念物に指定されています。
推定樹齢1000年?だそうです。



16060714

杉並木を下りていきます。
普通はケーブルカーで降りるのですが
ふれあいの道は歩いて降ります(笑)



16060715


下までおりて多摩川を渡ります




16060716


ゴールのJR御嶽駅に到着です。
駅の隣りには関東ふれあいの道の案内所がありました。

今回は終日霧の中 撮った写真も霧ばかり
まあ時にはこんな日もあるかなと(笑)

駅の名は     御嶽駅(みたけえき)
山の名は     御岳山(みたけさん)
山頂の神社は  武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)

御嶽と御岳の違いがよくわかりません(笑)


☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓






【2016/06/14 20:51】 | 関東ふれあいの道・東京
トラックバック(0) |


amesyo
霧の中・・出会う人もなく(笑)
でも・・なにやら幻想的な?選ばれし者だけが味わえる(笑)いい雰囲気じゃないですか~
心を「無」にして自問自答しながらゆっくり自分を見つめる時間も必要かとも思います
きつい階段は自分への試練かも?
でも・元気で歩けることは感謝のなにものでもないですね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

選ばれし者ですか・・・
なにやら勇者にでもなった気分です(笑)


amesyo
そうですよ~
普通に行って味わえる雰囲気じゃない
自然が特別に作ってくれた時間です

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

自然に感謝しなければいけませんね。

コメントを閉じる▲
関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)

7日に東京の6番コース
「杉の木陰のみち」を歩いてきました。
(上養沢バス停~日の出山~御岳山~御嶽駅)

早朝から曇っていましたが天気予報では
終日曇りとのことなので決行しました。


JR五日市線の武蔵五日市駅から
バスで終点の上養沢まで行きます。



16060707


狭い道路を通るからなのか利用者が少ないからなのかわかりませんが
小型のバスなのですが途中から乗客は私一人の貸切になりました(笑)



16060702


養沢川沿いの道をしばらく歩いて
いよいよ登山道です。



16060703


山道は霧の中



16060704


登るにつれてどんどん霧が濃くなってきます。
途中には晴れていたらさぞかし見晴が良さそうな場所を
通りましたが霧に包まれなにもみえません(笑)



16060705


日の出山の山頂に到着です。



16060706


相変わらず霧で見えませんが山頂で今日初めて他の登山者に会いました。
自分が登ったルートはマイナーなので山頂まで誰にも会いませんでしたが、
ここから向かう御岳山が人気の山なので御岳山からの登山者が結構いました。


霧の写真ばかりですが・・・続きます


☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓


【2016/06/10 18:54】 | 関東ふれあいの道・東京
トラックバック(0) |


amesyo
えっ・・大型バス貸し切りお抱え運転手ですか~
でも・・折角の山歩き・・悪天候でしたが・・
ここは親分らしい~期待?(笑)のお天気ですね
でも・・山まで貸し切りって・・少々不安ありませんでした?

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

平日の曇りの日にマイナーなルートを
登ろうなんて物好きはなかなかいないでしょうから
バスも山も貸切でした(笑)


コメントを閉じる▲
関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)

5月3日に歩いてきた
「鍾乳洞と滝のみち」の続きです。


綾滝を後にして山道を登っていくとつづら岩に着きます。



16050310


ものすごい断崖絶壁ですが
ロッククライミングの名所だそうです。
こんな崖を登るとは信じられません。




16050311


富士見台に到着です。
その名の通り富士山が見えるはずですが
今回は雲で見えませんでした。




16050312



降りは途中から沢沿いの道になります。
新緑に苔むした岩と沢の流れが心地よいです。




16050313


そして大滝
滝尽くしの最後の滝は
なかなかの雄大な滝でした。




16050314


沢ぞいの道をさらに降ると林道にでます。
この近くに大岳鍾乳洞の入り口があるらしいのですが
見逃してしまいました(笑)




16050315


林道を降ってゴールの上養沢のバス停に到着です。
いくつもの滝を眺めて沢沿いの道を楽しめる
良いコースでした。



☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓


【2016/05/24 20:48】 | 関東ふれあいの道・東京
トラックバック(0) |


amesyo
えっ・・メインの鍾乳洞入口・見逃した・・って
滝廻り・・散策されたのですね(笑)
次回に期待です。富士山も次回見えたらいいなぁ~

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

どこを見ていたのやら
うっかり見過ごしてしまったようで(笑)

コメントを閉じる▲
関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)

連休中の5月3日に東京の5番コース
「鍾乳洞と滝のみち」を歩いてきました。
(払沢の滝入口バス停~天狗ノ滝~綾滝~つづら岩~富士見台
 ~大滝~大岳鍾乳洞~上養沢バス停)






16050301


JR武蔵五日市駅からバスにのり払沢の滝(ほっさわのたき)入口で下車します。
バス停には屋根つきの待合所もあってありがたいです。




16050302



檜原海道を10分ほど歩くと登山道の入口があります。




16050303


新緑の中を歩くのはとても楽しいですね。



16050304


いよいよ始まる滝めぐり(笑)
最初は小天狗滝から
次にある天狗ノ滝と比べると小ぶりなので
小天狗滝と呼ぶのでしょうか?



16050305


つづいて天狗ノ滝  小天狗より大きいです(笑)



16050306


そして綾滝
細い水流が静かに流れ落ちていて
繊細な感じです。


続きます


☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓


【2016/05/20 21:23】 | 関東ふれあいの道・東京
トラックバック(0) |


amesyo
新緑とオゾンの滝めぐりいいですね~
オゾン マイナスイオンのなかをゆっくり
山歩きお天気に恵まれて自然の中を
ゆっくりと眺めを楽しんで歩きましょう

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

連続して滝を楽しめるこのコースは
新緑の季節に歩こうと決めていたのですが
やはり大正解でした。
新緑に囲まれた滝が良い感じでした。

コメントを閉じる▲