fc2ブログ
旧タイトル「イチデジ二輪散歩道」     ご近所散歩・公園散歩・山散歩  花々や風景中心のブログです。
20日に訪れた
皇居東御苑
その日は冷たい雨が降っていましたが
ミツマタが咲いていました。


18032005


黄色の花が雨にも負けず春をよんでいるようでした。



18032006


アカバナミツマタ
そのままの名前ですね(笑)



18032007


枝垂桜(シダレザクラ)はまだつぼみでした。
先週の寒さが噓のように暖かくなった今では
きっとあでやかに咲いていることでしょう。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

スポンサーサイト




【2018/03/27 19:49】 | 皇居東御苑
トラックバック(0) |


amesyo
芽吹きの春
一気に色とりどりの花が咲き誇っていますね
京都も今が一番観光客が増え花見&観光でごった返しています
丸山公園の枝垂れ桜も今週が見ごろです

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

先週の冷たい雨があっという間に暖かくなって
桜も一気に満開になりました。
春の京都にもいつか訪れたいですね。

コメントを閉じる▲
冷たい雨の降った20日に
皇居東御苑を歩いてきました。

都心での所用を済ましてから
久しぶりに皇居東御苑を訪れてみました。

雨の中ひときわ目をひく色合いの木を見つけました。



18032001


琉球寒緋桜(りゅうきゅうかんひざくら)



18032002


若葉の緑と濃いピンクの花のコントラストが鮮やかです。



18032003


下向きに咲く花が特徴だそうです。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします






【2018/03/23 19:30】 | 皇居東御苑
トラックバック(0) |


amesyo
色鮮やかな赤に近いピンク・・やはり南国の桜って感じですね日差しをよけて花も下向き?
ひときわ目に残る桜ですね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

雨の中でもこの木だけ輝いてみえました。
桜にも色々あるのですね。


コメントを閉じる▲
皇居東御苑には
果樹古品種園があります。
 (8月11日訪問)


江戸時代に日本で栽培されていた果物をそろえた果樹園です。
平成19年から整備をはじめて平成20年には天皇皇后両陛下も
植樹をなされたそうです。



15081106

四溝(ヨツミゾ)

静岡原産の柿




15081107


加賀藩在来(かがはんざいらい)

西洋りんごが渡来前に加賀藩で栽培されていた和りんご



15081108


九年母(くねんぼ)

中国から沖縄経由で伝来したみかん




15081109



類産梨(るいさんなし)

江戸時代中期に栽培されていた梨



初めて聞く名前ばかりですが
果実を見るとなんとなくなつかしい感じがしたのは
なぜでしょう?


☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓

【2015/08/14 20:03】 | 皇居東御苑
トラックバック(0) |


amesyo
それぞれいわれのある果実が・・
お手植えの・・果実のル-ツを見ているようですね
果実を懐かしく思うのはお家で果実をよく召し上がっていたのでは?お母様が剥いて・・私は母が林檎を剥いて兎にしてくれた事を思い出します

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

そう兎に剥いた林檎!
最後に食べたのは何十年前になるでしょう(笑)

コメントを閉じる▲
皇居東御苑は江戸城の遺跡だけでなく
広大な敷地で自然も楽しめます。
 (7月7日撮影)





15070703


二の丸庭園




15070707



二の丸雑木林




15070708



竹林


地下鉄「大手町」駅から歩いて5分の所に素晴らしい自然がありました。


☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓


【2015/07/10 21:50】 | 皇居東御苑
トラックバック(0) |


amesyo
竹林も清々しくって気持ちよさそう
此処長岡京も竹林が有る所です
緑が多く癒されます
騒音の多い今・・こう言う所での時を大切にしたいです。今オリンピックの建設問題・・こう言う所が今もなお残る事は誇りですが・・大金を?大金すぎるをつぎ込んで・その大金をつぎ込み続けなきゃならないのは・・??再度公募するには問題?がじゃ~以前の公募応募作品から検討すれば・と素人考えですが・・負の財産はね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

この時期やはり緑には癒されますね。

コメントを閉じる▲
七夕なのに小雨が時々降る中
皇居東御苑を初めて訪れました。
かつての江戸城の跡地です。

ホームページ⇒





15070704


百人番所
警護の為に百人の同心が詰めていたそうです。





15070705


石垣が素晴らしいです。





15070701


江戸城の天守台跡の石垣




15070706



殿中でござる・・・
松の廊下跡


江戸時代に思いを馳せながら散策を楽しめます。
入場無料!



☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓


【2015/07/07 21:23】 | 皇居東御苑
トラックバック(0) |


amesyo
京都御所のような所ですか?
京都は年2回の公開ですが
何時でも公開ですか?
松の廊下・・赤穂浪士の根本ですね・・
もう少しお互いに配慮が有ればこう言う悲劇は無かったのかも・・・?いじめ・・やっかみ・・はいつの時代にもあったのですね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん


旧江戸城城址公園といった感じですね。
庭園やら雑木林もあり
本丸跡地は広い芝生になっています。

休みは月・金でそれ以外はいつでも公開です。



コメントを閉じる▲