6月20日に訪れた神奈川県横浜市青葉区の
寺家(じけ)ふるさと村
水田の隣には低い里山があり
遊歩道が整備されているので
森の中をのんびりと歩いてみると
心が洗われるような気持ちになりました。




☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

寺家(じけ)ふるさと村
水田の隣には低い里山があり
遊歩道が整備されているので
森の中をのんびりと歩いてみると
心が洗われるような気持ちになりました。




☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
amesyo 新緑からのこぼれ陽・風が気持ちいいですね
空気も美味しい~~
色んな発見も出来そうですね
amesyoさんへ
しろぽん 美味しい空気を吸いながら
里山の森を歩くのは
実に気持ちが良いです。
お弁当を持たずにきたのは
失敗でした(笑)
6月20日に神奈川県横浜市青葉区の
寺家(じけ)ふるさと村を歩いてきました。
写真を見ると人里離れた場所のように思えますが
東急・田園都市線の青葉台駅からバスでわずか10分の
近くには大きな団地や学校もある住宅街に隣接しています。
地元の農家の方たちのご協力で昔ながらの田園風景が残されています。
昨年の11月に初めて訪れてみたら
稲刈りの終わった晩秋の田園風景に魅せられてしまって
次は田植えの時期に再訪しようと決めていました。
田植えの終わった水田はまさに日本の原風景ですね。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

寺家(じけ)ふるさと村を歩いてきました。
写真を見ると人里離れた場所のように思えますが
東急・田園都市線の青葉台駅からバスでわずか10分の
近くには大きな団地や学校もある住宅街に隣接しています。
地元の農家の方たちのご協力で昔ながらの田園風景が残されています。
昨年の11月に初めて訪れてみたら
稲刈りの終わった晩秋の田園風景に魅せられてしまって
次は田植えの時期に再訪しようと決めていました。
田植えの終わった水田はまさに日本の原風景ですね。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 緑の山・・田植えの終わった田んぼの緑・・・広々とした田園風景はやはり日本の風景ですね
私の母の田舎が石川県七尾市・・夏休みによくこういう風景の中過ごした記憶があります。
まぁ~家の近くも似たような風景があります(笑)
amesyoさんへ
しろぽん 私の両親は九州の宮崎県出身で
私が小学生の頃に(何十年も前に)
夏休みに一度だけ行った事が有ります。
当時は東京から宮崎まで特急で23時間(笑)
しかも九州にはいったら蒸気機関車でした。
あまりの長さに懲りてしまいました。
ご近所で見かけた花ですが調べたところ
マツムシソウ(松虫草)のようです。
マツムシソウにもいくつかの種類があるようですがそこまでは分かりません。
(6月13日撮影)



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

マツムシソウ(松虫草)のようです。
マツムシソウにもいくつかの種類があるようですがそこまでは分かりません。
(6月13日撮影)



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 確か・松虫草って・皮膚病の薬草?だった・・?
祖母が言っていたよな
私的のは・・スカビオサの方がわかるかなぁ~
amesyoさんへ
しろぽん
和名の松虫草よりも
スカビオサのほうがイメージが良いですね。
ご近所のお宅で見かけた植物
オランダカイウ(和蘭海芋)のようです。
正しいのかな?
オランダ=和蘭はわかるのですが
カイウ=海芋は何でかと思ったら、
海を渡ってきた芋なので海芋だそうです。
(5月30日撮影)



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

オランダカイウ(和蘭海芋)のようです。
正しいのかな?
オランダ=和蘭はわかるのですが
カイウ=海芋は何でかと思ったら、
海を渡ってきた芋なので海芋だそうです。
(5月30日撮影)



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo カラ-とですよね・・・花の名前って
色々呼び名があるので難しい~~
amesyoさんへ
しろぽん カラーとも呼ぶそうですね。
というよりもむしろカラーの方が
一般的に使われているようです。
トラックバック(0) |
amesyo 実家の近くに大きなザクロの木があって
毎年・・ザクロの実を・・ちょっとすっぱくって
夏の味です‥今じゃ・・ザクロの実やアケビなど
果物屋さんで見かけます。
amesyoさんへ
しろぽん 小さい頃は近所にザクロやビワの木が沢山あって
コッソリ取って食べていました(笑)