1月28日の冷たい雨の降った日に
雨にも負けず訪れた(笑)
新宿御苑

フキノトウの蕾が顔を出していました

寒桜も雨に濡れて寒そうです

江戸時代に新宿が内藤新宿と呼ばれていた頃の名産だった
内藤とうがらし
約400年の時を経て復活されたそうです。
ご興味ありましたらこちらをご覧ください。
内藤とうがらし復活プロジェクトの公式サイト⇒★
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

雨にも負けず訪れた(笑)
新宿御苑

フキノトウの蕾が顔を出していました

寒桜も雨に濡れて寒そうです

江戸時代に新宿が内藤新宿と呼ばれていた頃の名産だった
内藤とうがらし
約400年の時を経て復活されたそうです。
ご興味ありましたらこちらをご覧ください。
内藤とうがらし復活プロジェクトの公式サイト⇒★
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
amesyo ふきのとうが・・
寒桜も・・・春の足音が近くなったり・遠くなったり・・ですね
400年の年月を経て復活
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
暖かったり寒くなったりと
この冬はいつもとは違いますね。
これも地球温暖化の影響でしょうか?
みみ こんにちは(*^^*)
冬の雨は冷たいのに、雨に負けずに
よくおでかけされましたね~(*^^*)
私は最近こたつで丸まっています~(笑)
Re: タイトルなし
みみさんへ
>みみさん
こんばんは
雨にも負けず風にも負けずです(笑)
冷たい雨の日なりの良さもありますよ
1月28日に
新宿御苑を歩いてきました。
雪こそ降りませんでしたが凍えるような冷たい雨の中
やむを得ない事情で外出しましたので、
所用をすました後で訪れてみました。
冷たい雨の中でも来園者がそれなりにいて驚きました。
外国人の観光客ならともかく
カメラを持って歩くもの好きな日本人もちらほら・・・
かく言う私も、もの好きの一人でしたが(笑)



寒々とした写真ばかりで申し訳ありません。
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

新宿御苑を歩いてきました。
雪こそ降りませんでしたが凍えるような冷たい雨の中
やむを得ない事情で外出しましたので、
所用をすました後で訪れてみました。
冷たい雨の中でも来園者がそれなりにいて驚きました。
外国人の観光客ならともかく
カメラを持って歩くもの好きな日本人もちらほら・・・
かく言う私も、もの好きの一人でしたが(笑)



寒々とした写真ばかりで申し訳ありません。
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 自分が興味がある所は 行きたい・・そう言う気持ちになります雨が降ろうが行くと決めたら(笑)
私も行きたいと思うと直ぐに行動します
数年前に大病してからは 今が大事後は無い(笑)その瞬間を見に行くと気持ち良いですね
自然の雨のしずくが一瞬のきらめきに見えます
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
そういう気持ちが大事ですよね。
雨なら雨の良さがあり
晴れたら晴れの良さがあると思いますが
行かないことには何もわからないですから。
1月7日に訪れた
新宿御苑
サザンカ(山茶花)が咲いていました。
サザンカも種類によって花の色が違うようです。
御苑に着いて間もなく雨が降りだし
サザンカも雨で濡れていました。

蕾

八分咲き

満開
特に意識して写真を撮ったわけではないのですが
たまたまこのような組み合わせになりました(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

新宿御苑
サザンカ(山茶花)が咲いていました。
サザンカも種類によって花の色が違うようです。
御苑に着いて間もなく雨が降りだし
サザンカも雨で濡れていました。

蕾

八分咲き

満開
特に意識して写真を撮ったわけではないのですが
たまたまこのような組み合わせになりました(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
さざんか
みみ こんばんは(*^^*)
可愛い色のさざんかですね。
紙でできたような花弁でも雨にも負けずに咲いてますね。
みみさんへ >みみさん
こんばんは
雨の中でも鮮やかで目立っていました。
amesyo サザンカピンクの蕾み・・・白い花が
つばきのように真っ赤な花・・ピンクの花もありますね
でも・・子供の頃に歌った歌が頭をよぎります。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
歌ったのは
「咲いてさびしい さざんかの宿 ♬」
大川栄策の「さざんかの宿」ですか(笑)
そんなわけはないですね
「さざんか さざんか さいたみち
たきびだ たきびだ おちばたき ♬」のほうですね。
私も写真を撮りながらつい口ずさんでいました。
みみ こんばんは(*^^*)
可愛い色のさざんかですね。
紙でできたような花弁でも雨にも負けずに咲いてますね。
みみさんへ >みみさん
こんばんは
雨の中でも鮮やかで目立っていました。
amesyo サザンカピンクの蕾み・・・白い花が
つばきのように真っ赤な花・・ピンクの花もありますね
でも・・子供の頃に歌った歌が頭をよぎります。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
歌ったのは
「咲いてさびしい さざんかの宿 ♬」
大川栄策の「さざんかの宿」ですか(笑)
そんなわけはないですね
「さざんか さざんか さいたみち
たきびだ たきびだ おちばたき ♬」のほうですね。
私も写真を撮りながらつい口ずさんでいました。
1月7日に
新宿御苑を歩いてきました。
この時期の新宿御苑は
水仙がきれいに咲いています。。

白い水仙はペーパーホワイト
別名はシロバナズイセン(白花水仙)

純白の花はとても清楚な感じがします。

こちらはおなじみ日本水仙
花の真中の黄色が鮮やかです

☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

新宿御苑を歩いてきました。
この時期の新宿御苑は
水仙がきれいに咲いています。。

白い水仙はペーパーホワイト
別名はシロバナズイセン(白花水仙)

純白の花はとても清楚な感じがします。

こちらはおなじみ日本水仙
花の真中の黄色が鮮やかです

☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
みみ こんばんは(*^^*)
お馴染み日本水仙は元気な感じで、
真っ白な水仙はとっても清楚な感じですね(*^^*)
みみさんへ
>みみさん
こんばんは
日本水仙の黄色は鮮やかで
この寒い時期に元気をもらえますね。
amesyo 水仙春の花可憐な花 凛とした気品もありますねぇ
純白の上品な気高さも
もぅ自然界は春を感じているのですねぇ
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
純白の水仙は本当に品がありますよね。
トラックバック(0) |
amesyo 菊のお手入れは大変と聞きます
より大きくより美しく花を咲かすまで目が離せないと・・凛と咲く花はやはり日本の美ですね。
黄色の糸のような繊細な花は見事ですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
黄色の花は管物菊(くだものぎく)と言う種類の
菊だそうです。糸菊とも呼ばれるそうです。