スポンサーサイト
トラックバック(0) |
amesyo ここ長岡京市は長岡天満宮の きりしまつつじの有名な所なんです
赤く小さなつつじなんですが。。この時期 名産の筍←高くって庶民の口には(-_-;)
そして・・きりしまつつじを見に来られる方が多いです ボタンの花の乙訓寺も有名です
ピンクのつつじ見ごたえありますね
amesyoさんへ
しろぽん きりしまつつじ見たことあります。
小さな花が可愛いいつつじですね。
初夏の陽気になった4月12日に東京都八王子市の
夕やけ小やけふれあいの里を歩いてきました。
ホームページ⇒★
名前の由来は童謡の夕焼小焼の作詞者の中村雨紅(なかむらうこう)
がこの地で生まれ育ったからだそうです。
最寄りのバス停の名前はそのまま夕焼小焼
園内の約3000本のミツバツツジが見頃とのことで訪れてみました。





☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

夕やけ小やけふれあいの里を歩いてきました。
ホームページ⇒★
名前の由来は童謡の夕焼小焼の作詞者の中村雨紅(なかむらうこう)
がこの地で生まれ育ったからだそうです。
最寄りのバス停の名前はそのまま夕焼小焼
園内の約3000本のミツバツツジが見頃とのことで訪れてみました。





☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 桜が終り つつじ・菖蒲・杜若(見分けは・出来ませんが(-_-;)・・山の新緑につつじの紅が綺麗ですね
それに・・気持ちのいいほど晴れてる~~
童謡 夕焼け小焼け・・私の実家が京都・・大きな夕焼けが何時も綺麗で自然にこの歌が出てきます。
今は・・この歌・・歌っているのかなぁ~??
最近は童謡って・・歌う人少ないのかなぁ~
amesyoさんへ
しろぽん 小学校の音楽で教えるのではないでしょうか?
でも小学生が普段の生活で童謡は歌わないでしょうね。
15日に訪れた
高尾の木下沢梅林(こげさわばいりん)で
梅を楽しんでから次のお楽しみの
ハナネコノメ(花猫の目)の自生地へ向かいました。
今年は開花が遅れているようでほとんどが蕾でしたが
少しだけ咲いているのを見ることができました。
5ミリくらいの小さな花なので見つけづらいのですが
たまたま崖の前で写真を撮っているご夫婦がいたので
お聞きしたらハナネコノメがそこで咲いていました。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

高尾の木下沢梅林(こげさわばいりん)で
梅を楽しんでから次のお楽しみの
ハナネコノメ(花猫の目)の自生地へ向かいました。
今年は開花が遅れているようでほとんどが蕾でしたが
少しだけ咲いているのを見ることができました。
5ミリくらいの小さな花なので見つけづらいのですが
たまたま崖の前で写真を撮っているご夫婦がいたので
お聞きしたらハナネコノメがそこで咲いていました。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 名前も可愛い・・花も可愛い~気づかずに通りすぎてしまいそうですね。
お花の名前を知ってられる方に出会うことは・・嬉しいですね・・また一つ勉強出来ました
amesyoさんへ
しろぽん 5ミリたらずの小さな花なので
目をこらして探さないと見つけられません。
その分見つけた時の喜びは大きいですが(笑)
3月15日に訪れた東京都八王子市高尾の
木下沢梅林(こげさわばいりん)
年に一度の特別開放期間だけ入園出来る梅園です。



この梅林は山の斜面にあるので最上部まで上ると
近くを走る中央高速道路とほぼ同じ高さになります。
ですのでこんな写真を撮ってみました。
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

木下沢梅林(こげさわばいりん)
年に一度の特別開放期間だけ入園出来る梅園です。



この梅林は山の斜面にあるので最上部まで上ると
近くを走る中央高速道路とほぼ同じ高さになります。
ですのでこんな写真を撮ってみました。
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 梅を見ながら高速を走る・・良いですね
車・・・・って バスでないと・・ゆっくり見れないかもですね
amesyoさんへ
しろぽん バスの車窓から外を見ていて
梅林が現れたら楽しいでしょうね。
コロナ前はバスツアーも利用しましたが
今はまだ・・・
3月15日に東京都八王子市高尾の
木下沢梅林を歩いてきました。
(こげさわばいりん)
年に一度梅の開花にあわせた開放日だけ
入園できる梅林です。
今年の特別開放日は3月5日~21日です。
山の斜面に約1400本の梅が植えられているさまは
なかなか見ごたえがありました。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

木下沢梅林を歩いてきました。
(こげさわばいりん)
年に一度梅の開花にあわせた開放日だけ
入園できる梅林です。
今年の特別開放日は3月5日~21日です。
山の斜面に約1400本の梅が植えられているさまは
なかなか見ごたえがありました。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 満開の梅・・本当に綺麗ですね
梅の香りが・・漂ってきそうです
しかも‥(笑)本当に清々しいお天気~
amesyoさんへ
しろぽん それなりに人が多くて
マスクをはずせなかったので
梅の香りをあまり楽しめませんでした。
来年に期待しましょう