fc2ブログ
旧タイトル「イチデジ二輪散歩道」     ご近所散歩・公園散歩・山散歩  花々や風景中心のブログです。
3月15日に訪れた東京都八王子市高尾の
木下沢梅林(こげさわばいりん)

年に一度の特別開放期間だけ入園出来る梅園です。



22031507



22031505



22031510


この梅林は山の斜面にあるので最上部まで上ると
近くを走る中央高速道路とほぼ同じ高さになります。
ですのでこんな写真を撮ってみました。


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2022/03/22 19:00】 | 高尾山
トラックバック(0) |


amesyo
梅を見ながら高速を走る・・良いですね
車・・・・って バスでないと・・ゆっくり見れないかもですね

amesyoさんへ
しろぽん
バスの車窓から外を見ていて
梅林が現れたら楽しいでしょうね。
コロナ前はバスツアーも利用しましたが
今はまだ・・・

コメントを閉じる▲
3月15日に東京都八王子市高尾の
木下沢梅林を歩いてきました。
 (こげさわばいりん)

年に一度梅の開花にあわせた開放日だけ
入園できる梅林です。
今年の特別開放日は3月5日~21日です。

山の斜面に約1400本の梅が植えられているさまは
なかなか見ごたえがありました。


22031501


22031502


22031506



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします



【2022/03/18 19:00】 | 高尾山
トラックバック(0) |


amesyo
満開の梅・・本当に綺麗ですね
梅の香りが・・漂ってきそうです
しかも‥(笑)本当に清々しいお天気~

amesyoさんへ
しろぽん
それなりに人が多くて
マスクをはずせなかったので
梅の香りをあまり楽しめませんでした。
来年に期待しましょう

コメントを閉じる▲
8月3日に歩いてきた東京都八王子市の
高尾山(たかおさん)で
レンゲショウマが咲いていました。

高尾山へは何度も登っていますが
レンゲショウマが咲いているのを全く知りませんでした(笑)
最近になって知りそれならば見にいかねばと訪れた次第です。



21080322



21080821



21080323



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします




【2021/08/13 19:00】 | 高尾山
トラックバック(0) |


amesyo
レンゲショウマ・・森の妖精って・・
私も以前これが見たくって・・六甲山に登りました~
出会えることは幸運と言われています。
確か・・8月17日生まれの方の花とか・・17日生まれの友人が自慢していたので・・覚えています。
因みに・・私は山茶花だそうです。(葉ボタンと言う説も)(-_-;)

amesyoさんへ
しろぽん
六甲山でも咲いているのですね。
森の妖精の別名がピッタリの
可憐な花ですね。

コメントを閉じる▲
8月3日に歩いてきた東京都八王子市の
高尾山(たかおさん)




21080307

ゆるゆると登って山頂へ到着しました。
おなじみの山頂標識。


21080308

そしてなぜだか五輪のモニュメントも設置されていました
ちなみにモニュメントの背後に富士山が見えるように
設置場所を決めたそうです (晴れていればですが)


21080309

青空を期待していたのですが
残念曇っていました


21080310

帰りは3号路で降りて行きます。


21080311

常緑樹林の中を歩く3号路は
沢沿いの6号路や吊り橋のある4号路に比べて
地味?なので歩く人が少なくて静かです。


21080313

途中で合流する1号路展望台付近では青空が見えていました。
山頂で青空を見たかったのですがまあこんなものでしょう(笑)



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2021/08/10 19:00】 | 高尾山
トラックバック(0) |


amesyo
お~高尾山山頂に五輪が・・これは記念になりますね~
晴れていれば。。)いいや~しろぽんさんにしては??(笑)いいお天気ですよ~黒い雲が無いし~雨の心配もないし~ある意味・・期待を裏切らない(笑)
樹林の中を歩く・・いいですね~それだけで 満足です

amesyoさんへ
しろぽん
天候はコントロールできませんからね(笑)
なんで高尾山に五輪?と思いましたが
高尾山は五輪主催地の東京にあるからですかね?

コメントを閉じる▲
8月3日に東京都八王子市の
高尾山(たかおさん)を歩いてきました。



21080301

午前9時前の人影もまばらなケーブルカー駅前((笑)
この時間ではまだケーブルカーの乗客も少ないようです。


21080302

ケーブルカーの塗装がオリンピック仕様になっていました。
車両の内部がどのようになっているのか気になりましたが
乗らずに歩いて登ります。


21080303

沢沿いを歩く6号路は夏の人気のコースです。
沢を抜けて吹いてくる風が涼しくて心地良いです。


21080305

久しぶりの山道をゆるゆると歩いて行きます。


21080306


水の流れに手を浸したらひんやりと冷たくて
ほっと一息です。

続きます


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします



【2021/08/06 19:00】 | 高尾山
トラックバック(0) |


amesyo
早朝からの高尾山・・
コロナ禍人も少ない?時間が早いから人が少ない?
水音を聞きながら山道を歩く 
山水の流れでタオルを湿らせて・・首に当てたら
最高ですね

amesyoさんへ
しろぽん
ケーブルカーで上る観光目的の人達には
早すぎる時間ですから少ないのでは・・・

コメントを閉じる▲