<3月27日に訪れた
桜坂の近くにある
六郷用水遊歩道を
少しだけ歩いてきました。
六郷用水は徳川家康の命でつくられた
狛江市から世田谷区・大田区にいたる農業用水路でした。
ほとんどが宅地化に伴い埋められてしまいましたが
一部が再現されて遊歩道になっています。

再現された用水路の幅は当時の半分くらいだそうです

蛇腹(ジャバラ)
用水の水を田に汲み上げる足踏み式の水車
羽根板を足で踏んで水を汲み上げたそうです。

桜の古木の幹から直接咲いていました
今回は都合により遊歩道のごく一部しか歩けませんでしたが
機会があればもう少し長く歩いてみたいものです
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

桜坂の近くにある
六郷用水遊歩道を
少しだけ歩いてきました。
六郷用水は徳川家康の命でつくられた
狛江市から世田谷区・大田区にいたる農業用水路でした。
ほとんどが宅地化に伴い埋められてしまいましたが
一部が再現されて遊歩道になっています。

再現された用水路の幅は当時の半分くらいだそうです

蛇腹(ジャバラ)
用水の水を田に汲み上げる足踏み式の水車
羽根板を足で踏んで水を汲み上げたそうです。

桜の古木の幹から直接咲いていました
今回は都合により遊歩道のごく一部しか歩けませんでしたが
機会があればもう少し長く歩いてみたいものです
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします
スポンサーサイト

トラックバック(0) |
amesyo 京都の哲学の道沿いに
感じが似てますねぇ~
桜も葉桜になりつつあります
花チラシの雨も降りそうです
また一時期気温が下がるといいますので
気を付けてください
Re: タイトルなし
amesyoさん >amesyoさん
この前咲いたと思ったら
もう散りだして・・・
気温も上がったり下がったりで
着るものに困ります(笑)
| ホーム |