10月3日に歩いてきた神奈川の9番コース
弘法大師とさくらのみちの続きです。
権現山から弘法山(こうぼうやま)へと歩きます。
よく整備された道です。

弘法山は桜の名所で桜の季節にはこの道が
花見客でいっぱいになるそうです。

徒歩約15分で弘法山山頂です。標高235m
山の名前は弘法大師がここで修行をしたのに由来してつけられたのだそうです。
弘法大師を祀った大師堂があります。

そして何故か井戸が・・・
ハイキングコースは良く整備されているし
山頂近くまで車で来ることも出来るので
桜の季節には山頂も花見客で混雑するそうです。

弘法山からは一旦山道を下ります。

なかなか良い景色です。
下におりたら晴れて青空がひろがっていました。
続きます
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

弘法大師とさくらのみちの続きです。
権現山から弘法山(こうぼうやま)へと歩きます。
よく整備された道です。

弘法山は桜の名所で桜の季節にはこの道が
花見客でいっぱいになるそうです。

徒歩約15分で弘法山山頂です。標高235m
山の名前は弘法大師がここで修行をしたのに由来してつけられたのだそうです。
弘法大師を祀った大師堂があります。

そして何故か井戸が・・・
ハイキングコースは良く整備されているし
山頂近くまで車で来ることも出来るので
桜の季節には山頂も花見客で混雑するそうです。

弘法山からは一旦山道を下ります。

なかなか良い景色です。
下におりたら晴れて青空がひろがっていました。
続きます
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします
スポンサーサイト

トラックバック(0) |
amesyo 名前の言われ・・桜の満開時きっと賑やかな
宴が(笑)
徒歩15分で・と言うのも魅力ですね
秋の青空のが綺麗ですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
桜の時期の写真を見ましたが
かなりの人手でした(笑)
| ホーム |